ケアマネまりもの奮闘記 Part1

ホームヘルパー2級取得


ホームヘルパー2級取得について

取得したのは、いつだったかしらね。蜘蛛の巣・蜘蛛の巣。ほどかなくちゃ。。。

ホームヘルパー2級を取得したのは、ふり返ってみるともう10年も前のことになります。

その頃は、資格がなくても医療・福祉関係の仕事に就くことができました。
今は、難しいみたいですね。

当時は、まだ介護保険制度もできてなかったので福祉の仕事も今ほど人気があるわけではなく、私はそれまでまったく畑違いの職場にいたので、周りの人も『なんで、また?』と思ったみたいです。福祉の仕事を選んだ理由などについてはまた別の記事で書きますね。

ホームヘルパー2級といって、記憶にあるのは、やっぱり通信講座ですね。当時は病院に勤務していたので、さすがに毎回決まった日時に行かなくてはいけないスクールは、初めからムリでした。早番、遅番、夜勤とローテンションのシフト勤務だったので、かなり不規則だったのです。

いろいろと調べても通信講座もなかなかなくて、探すのに結構苦労した記憶があります。費用は今とたいして変わらなかったと思います。ただ通信講座なので、テキストを読んで、課題ごとに郵送して…。結構、大変でした。テキストは現在もそうみたいですけど、結構ボリュームがありますよね。。。

通信講座とはいえ、課題の提出が終ると、コースが決まり、その後実習受けました。それなりにクラスの皆さんと仲良くなったような…。ちょっと楽しかったかな。毎週1回で3ヶ月弱。ううっ、なつかしい。たしか、勤めて2年は過ぎていたと思います。患者さんの移動を改めて習い、とても勉強になりました。

やっぱり、施設と在宅は違うんだなと、あらためて実感させられたよい機会でもありました。ご一緒した皆さんがとても上手だったので、自分は基本ができていないな〜と実感したり、しなかったり。。。口腔清拭とか、視力が低下している方の食事介助方とか、足浴とおむつ交換もやりました。今でも実習でそこまでやるのでしょうか?

それから、外での実習ももちろんやりました。これが、日常の仕事の合間で参加しないと資格がとれないから、結構難しかったです。確か夜勤明けでいったような…。夜勤の次の日は必ずお休みなので、昼間の都合はつきやすいのですが、なにぶん睡眠が足りてないのでフラフラとあぶなっかしいのです。

ただ施設経験者としてちょっと得したのは、他の施設での研修が1回と、在宅が2回で済んだことです。確か、その後、レポートを記載して郵送しただけですんだような気がします…。もちろんディにも行きました。ディスタッフの食事介助の見守りは、結構難しいんだなと気が付いたよいきっかけになりました。
いつでもそうですけど、にこやかな表情で利用者さんに話しかけながら、全員の喉のつまり、食事中の危険を確認するということ、大事ですよね。

個人宅に見学にも行きました。車椅子の若い女性に支援する学生ボランティアさんの様子をうかがわせてもらいました。この方が才女で、コンピーターグラフィック関係で、口でペンをはさみ作成している方でした。確か、リフトを使って入浴されていました。今どうしているのかな…。

最後になりますが、私がなぜホームヘルパー2級を取ったかというと、その頃、ちょうど職場を移りたかったような気持ちがあったような気がします。
そう、就職して2年経っていましたけど、その当時にはもう資格がないと転職も難しくなりつつあったのです。

介護の世界に入って、気がつくとあっという間に10年経ってしまったような気がします。ううん〜あの頃はケアマネという言葉もなかったですよ。
アテンド?とか。今調べたら、介護アテンドサービス士のことでした。この言葉が出たばかりの頃でしたが、「なんで受けないの〜」とか言われて、この仕事にこんなに長く関わるとは思っていなかったので、自分自身は、結構覚めていた気が…。

介護の世界にもいろいろな資格ができましたね。。。現場にいて感じるのは、資格よりも実践・経験ですよ!ということでしょうか?
とはいえ、資格を取るために勉強した理論的なことは、あとあと必ず役に立つものでもありますので、これから介護・福祉の世界で働きたいと思っている方には、ぜひ希望を持って勉強していただきたいなと思う今日この頃でした。

関連トピック

介護福祉士の試験勉強について

そうですね、いろいろ工夫し…やりましね。
これははっきり記憶があります。

一番印象に強いのは、テキストカセット編を何度もウォークマンで聞いたことです。通勤移動中も。夜勤の仮眠時も。休憩時間も。とにかく聞きまくりました。

わざわざそのためにスピードコントロールのついたウォークマンを夫に借りました...。ゆっくりペースに最適な調整編。暗記してきたら早聞き編。眠いときは高音量編…。

ああ、思い出しました!子守唄編!受験マニアの夫は、隠し道具をたくさん持っておりまして… でてくる・でてくるんですよ〜いろんな小道具が。
子守唄とは、つまり枕元の耳の少し上に小さなベッドサイド用スピーカーをセッティング!するんですよ。もちろん左右にです。
そうして本当に眠りにつきそうになるまで聞くのです。

眠れない時間を少しでも無駄にしないように…。おお、思い出しました!カセットレコーダーを、キッチンにも置いて夕食つくりもしましたっけ。
私は歯磨きが長いのでそんなときも洗面台の頭上にぶら下げ聞いていました。あとは声に出すこともかなりやりました。
テキストを目で追いながらテープにあわせ読むことも。お風呂場でお湯につかりながら同じ事も繰り返しました。

湯船につかりながらリラックスして音読したことってなぜか忘れません。これは介護福祉士のときだけでなくてケアマネのときも使いました。
本当にオススメです。

小道具その2...
ヘッドフォンにマイクがくっついたようなものを借りて読み込み訓練。とにかく眠くならないので良かった… 人名は苦手だったので、ムリヤリ暗記する方法を夫から習ったような… なんかイメージしながらゴロ合わせでくっつけるものでしたっけ。

後はマークシートに慣れるための訓練もしました。いわゆる模擬試験ですね。スクールへには申し込んだのですが、仕事でヘトヘトでいかなかったのです。。。なので、模擬バージョンのテキストを購入し、それでタイムをはかってやりました。これは今から考えると結構大切なことだったなと思います。

私の場合、ずっと通信講座だったので、本当は模擬試験ぐらいはスクールで受験したかったのですが、結局ダメでした。
でもスクールの模擬試験を自宅で試し解きするだけでも、本番では全然違いましたから、通信でがんばっている方も、スクールの模擬試験は手に入れたらいいのではと思います。


自己紹介
ホームヘルパー2級取得
介護福祉士受験合格への道
訪問に向けて調整
初ショートステイ

いろいろありました…
介護福祉士の試験勉強
椅子を(・・)考える
準備=経費かな?
訪問らっしゅ〜


Copyright (C) 2011 ケアマネ独立開業日記 その1 All Rights Reserved